わさび しょうが にんにく

なすび

2008年09月26日 07:58

★わさびとしょうがの使い分け
わさびの特徴は、ピリっとした辛さ。
この強い辛みが舌を刺激して、臭みを感じにくくします。
ただし、持続性はありません。どちらかといえば、
タイやヒラメなど淡泊な味の魚に向いています。
一方、しょうがの辛みは刺激もありますが、生臭みの成分と結びついて、
臭い自体を消そうとする働きがあります。くせの強いカツオやアジに
添えられることが多いのはこのため。さらに熱にも強く、肉の下味つけや
イワシを調理する際にも、よく臭み消しに使われます。
★ワサビの辛みを消す
ワサビには殺菌作用もあるので、お寿司などの
生ものを食べるときには付き物ですが、ワサビの
辛さが苦手なヒトもいるかと思います。
みんなで食事をしている時などは、そういうヒトの
ために炭酸飲料を用意しておいた方が良いかもしれません。
ワサビの辛みの成分は炭酸飲料に弱いので、コーラなどを
飲めば、すぐに辛さが引いてしまいます。夕食会や
ホームパーティーの席で、準備しておくのも悪くありません。

★臭いの残らないニンニクの調理法
炒める場合は、油と同時にニンニクのみじん切りを入れ、
さいばしなどにニンニクの粒がこびりつくくらい十分に炒める。
この炒め方が中途半端だと、次の日に臭いが残ってしまう。
また、サラダのドレッシングなどに生で使用する場合は、
ニンニクを直接混ぜ込まず、ボールの内側にニンニクの切り口を塗る。
ガーリックトーストもパンの表面にニンニクを塗ってから焼く。